転職・副業・新規ビジネス

直近の仕事での3つの気付き

今の会社は先日創業3周年を迎えたベンチャー企業なんだけど、とても優秀な方が多く在籍している。

そのため日々仕事をする中でいろいろな気付きを得ることができるんだけど、中でも今回解説する3つの気付きについては全社会人が知っておいて損はない内容だと思ったので、共有したい。

とこです
とこです

TwitterYouTubeもやっています。こちらもチェックをお願いします!

本記事のポイント

・「できない」と言うことは自分のためにも相手のためにもなる

・怒られても凹む必要はない

SEとコンサルの考え方の違い

「できない」と言うことも時には必要

日本人というか日本のサラリーマンは「できない」と言うことが非常に苦手な人種だと思うんだけど、自分も例に洩れず「できない」と言うことがとても苦手だ。

でも先日、しっかりと「できない」と言った方が自分のためにも相手のためにもなるということを学ぶ機会があったので解説したい。

自分は今IT系のコンサルタントとして、様々な会社のITに対するお困り事を一緒に解決していくという仕事をしているんだけど、うちの会社では営業がお客さんの会社からお困り事を聞いてきて、そのお困り事の内容に応じてその分野に長けているコンサルタントを派遣(アサイン)するというやり方をとっている。

先日、自分も営業の方から案件の紹介を受けて、その案件にアサインされることになったんだけど、正直、その案件の分野に長けていないというか全くの初心者だったので、アサインされることにとても不安を覚えた。

でも「できない」と言いたくなく、そこは自分の力不足なんだから、何とか頑張ろうとも思った。

しかし、案件の内容や依頼された仕事の内容が今の自分のレベルでは到底できそうな内容ではなく、一度引き受けてしまったから引き返すのも悪いとも思ったんだけど、苦渋の決断をして上司に相談した。

その時上司から言われた言葉が、

「できないならできないとはっきりと言った方がいい。その方が相手のためにもなる」

というものだった。

どういうことかというと、お客さんはあくまで自分たちの課題を一緒に解決してくれる人を必要としているのであって、別にそれが自分である必要はない(その分野に長けている別のコンサルタントをアサインすればいいだけ)ということ。

つまり、はっきりと「できない」と言ってあげた方が、お客さんも別の手を考えるし、うちの営業も別のコンサルタントをアサインしようとするし、自分もできないことをやらされて辛い思いをしなくて済むようになる。

正直、「できない」と言うと、自分の力不足を認めることになり、やるせない気持ちにもなるんだけど、あくまで今の自分のレベルではできない、あるいは自分の知識や経験を活かせる案件ではなかっただけなのであって、裏を返せばまだ自分には伸びしろがあるということ、他に自分の知識や経験を活かせる案件はあるということなので、決して悲観することなく前向きにとらえていく必要があるんだなと学んだ。

また「できない」と言っているだけだと話が進まなくなってしまうので、「〇〇はできないけど、△△はできる」というようなコミュニケーションをすれば、じゃあこいつにはこういう仕事を任せようかといった形で話が前に進むので、このようなコミュニケーションの仕方が必要なんだなということも学んだ。

怒られるのは自分という人間に対してではない

社会人として仕事をしていると、何かお客さんに迷惑をかけたり、上司の期待に添う仕事ができなかったりして、お客さんや上司から怒られることがしばしばあると思う。

自分もこれまで7年半仕事をしてきて、何度も怒られるということを経験してきた。

何なら小学生の時に所属していた野球チームの監督からも怒られ続けてきた。

自分はメンタルが豆腐なので、怒られる度に凹んで、なんて自分はだめな人間なんだと思ってきたんだけど、先日、会社の先輩から目から鱗が落ちるような話を聞いた。

それは

「相手が怒っているのは自分という人間に対してではない。自分の役割に対して怒っているのだ」

という言葉だった。

どういうことかというと、例えばさっきの話でいうと、お客さんは自分たちの課題を一緒に解決してくれる人を求めている。 

それでいて(高いフィーを払っているのに)アサインされたコンサルタントがお客さんの課題を解決できないと怒られることになる。

ただそれは自分という人間に対して怒っているのではなく、コンサルタントという役割(期待)を満たせていないから怒られるということなんだ。

だから怒られても別に自分の人格を否定されたとかではないから全く凹む必要はない(パワハラは別)。

むしろ怒られたら、今自分は求められている役割(期待)に応えられていないんだとか、今の役割を全うするのに足りていないポイントに気付くことができる。

お客さんや上司から怒られるのは辛いし決して気分がいいものではないんだけど、これも前向きにとらえていきたい思った。

SEとコンサルの考え方の違い

IT系のコンサルタントという職業に就くと、成り立ての頃にSEとコンサルの考え方の違いという話を聞かされるんだけど、やっぱり話を聞くだけだと頭ではわかっても体でわかってはいない(すぐさま思考が行動に移らない)んだなと思った出来事があった。

ちなみにこの話を簡単に解説しておくと、SEは決まったことを決まった通りに作り上げるのが仕事、コンサルは何をどうすればお客さんのお困り事を解決できるのかを考えるのが仕事ということ。

何があったかというと、あるお客さんからあるシステムを導入したいという要望があった。そのお客さんはそのシステムを来年の5月から使いたいと言っていた。

しかし昨今の半導体不足の影響で物品の調達が従来よりもかかり、導入が完了するのが来年の8月になってしまいそうだということがわかった。

自分はもともとSEをやっていたんだけど、SE的な発想だと8月になってしまうのは仕方ないよねと思ってしまう。

また何とか8月になってしまうことをお客さんに理解してもらうことばかり考えてしまった。

しかしそんなことをしていると上司から、

「何とか5月に導入できる方法はないのか?お前はそれを考えたのか?」

と聞かれて、ハッとした。

そうか、自分は今、コンサルタントとしてお客さんのお困りごとを解決する(来年の5月にシステムを導入するにはどうすればいいか考える)ためにここにいたんだと。

これがSEとコンサルの考え方の違いかと。

題目にはSEとコンサルの考え方の違いとは書いたんだけど、別にこれはSEとIT系のコンサルに限った話ではなくて、どんな仕事でも言われたことをただこなすのか、自分の頭で考えて仕事を生み出すのかということにもつながってくる話だと思う。

別に言われたことをただこなすのが悪いと言っているのではなく、自分は自分の頭で考えてどうしたらより良い仕事ができるのかを考えて仕事をした方が楽しいと思うので、これを機に言われたことだけをやっていないか自分の仕事を顧みるようにしている。

★本日のまとめ★

ということで今回は最近仕事をする中で気付いた3つのことについて解説してきたが、いかがだっただろうか。

「できない」と言うのは非常に辛いし、怒られると凹むし、つい仕事も言われたことだけをやってしまいがちなんだけど、もしこの記事にたどり着いた人の中でなるほどと、明日から少し考え方を変えてみるかという人がいてくれたら嬉しい。

良くも悪くも自分もそこら辺にいる普通のサラリーマンなので、他の人と同じような境遇に直面することも多いと思う。

また何か仕事をする中で得た気付きがあったらブログの中で紹介していきたい。

-転職・副業・新規ビジネス
-, , , , ,