2020年初頭からのコロナ禍をきっかけに急速に普及したテレワーク。その必須アイテムの一つとしてWebカメラがあると思う。
2020年の前半くらいまでは急激な需要増に伴い在庫が非常に少なく、メーカーや機種を選ぶことはほとんどできなかったが、最近は需要に供給が追いついてきたこともあり、いろいろなメーカーの機種を選べるようになってきた。
Webカメラを選ぶポイントとしては、画質や解像度、画角、フレームレートなどいくつかある。それぞれの数値がどれくらいのものがよいのかについて解説しているWebサイトはいくつか見かけたが、実際にどのような映像が撮れるのかについて解説しているWebサイトを見つけることはできなかった。
ということで今回は、一般的に言われているWebカメラの選び方を解説するとともに、これまで自分が購入してきたWebカメラではどのような映像を撮ることができるのかについて解説していく。
Webカメラの選び方

ここではまず一般的に言われているWebカメラの選び方を解説する。(参考:価格.comマガジン)
1.画質・解像度
カメラの画質は「画素数」や「解像度」によって決まる。
200万画素以上あればホワイトボードなどの細かい文字なども問題なく読み取れるとされている。
動画配信などでより高画質な映像を流したい場合は、300万画素以上もしくは4K対応の高性能なWebカメラが向いている。
ビデオ解像度は最低でもHD(720p)以上が好ましく、可能ならフルHD(1080p)のモデルを選ぶとよい。
2.画角
画角はどれだけの範囲を映せるかを表している。画角が大きいほど、より広範囲の撮影が可能となる。
Web会議にひとりで参加するような場合は、顔から肩までが収まる70~90°程度の画角が向いている。
Web会議やセミナーなど複数人で使用する場合は90°以上の画角を選ぶとよい。目安として、3人以上を映す場合は110~120°、5人以上を映す場合は150°程度の画角が適している。
3.フレームレート
フレームレート(fps)とは「1秒あたりのフレーム数」のことで、数値が大きいほどカクつきの少ないなめらかな映像になる。
ある程度なめらかな映像を送りたい場合は30fps、動画配信などで使用する場合は60fpsを目安に選ぶとよい。
4.内蔵マイクの性能
市販されているWebカメラはほとんどがマイク内蔵タイプで、Web会議などで使用する際に別途、ヘッドセットやマイクを用意する必要がない。
マイクの種類として、「単一指向性マイク」と「全指向性マイク」があるが、主に一人で使用する場合には「単一指向性マイク」、複数人で使用する場合は「全指向性マイク」を選ぶとよい。
その他、よりクリアな音質にこだわりたい場合は、周囲の雑音をカットする「ノイズキャンセリング機能」を搭載した製品もある。
5.最短撮影距離
最短撮影距離とは、被写体にピントを合わせることができる最も短い距離を指す。最短撮影距離が短ければ、手元の書類や素材感をより接写して映すことができる。
またピントの焦点を自動で調整してくれる「オートフォーカス機能」を搭載した製品であれば、カメラや物をわざわざ前後・上下に動かす必要がない。
次章以降で実際にどのような映像を撮ることができるのか、機種ごとに解説していく。
画角:60° ロジクール「HD Webcam C270n」

1台目はロジクールの「HD Webcam C270n」。スペックは以下の通り。1章の内容からすると、有効画素数、解像度は低くなっているが、それほど荒いとは感じない映像となっている。
画角は60°ということで、やや狭め。顔のアップの映像となってしまう。
マイクの性能はまずまずで、しっかりと声を拾ってくれている印象。ノイズも入っていない。
ただ、これは我が家の環境が悪いのかもしれないが、動画の撮影をするとフリッカーが入ってしまう。Web会議などで使用する場合は、背景効果を入れて、相手の画面にフリッカーが出ないような配慮が必要だ。
有効画素数 | 120万画素 |
解像度 | 1280×960 |
最大フレームレート | 30fps |
最短撮影距離 | 40cm |
画角 | 60° |
マイク内蔵 | ○ |
設置方式 | スタンド式、クリップ式 |
重量 | 71g |
価格 | ¥2,310(税込、公式価格) |
WIN_20210624_19_50_32_Pro.jpg?resize=920%2C518&ssl=1)
emuso0WKd7lj7qI1624595232_1624595396.jpg?resize=920%2C614&ssl=1)

画角:68° エレコム「UCAM-C520FBBK」

2台目はエレコムの「UCAM-C520FBBK」。スペックは以下の通り。有効画素数は200万画素となっているが、画質は悪いように感じる。
画角は68°と1台目のロジクールのカメラよりは広くなっているが、やはり顔のアップになってしまっている。
マイクに関しては、若干こもった印象の聞こえ方となっており、ノイズも入ってしまっている。長時間の通話をする場合、相手の耳障りになってしまうかもしれないため、注意が必要だ。外付けのマイクを別で購入することも検討したい。
有効画素数 | 200万画素 |
解像度 | 最大1600×1200 |
最大フレームレート | 30fps(HD720p) |
最短撮影距離 | 30cm |
画角 | 68° |
マイク内蔵 | ○ |
設置方式 | スタンド式、クリップ式 |
重量 | 66g |
価格 | ¥5,445(税込、公式価格) |
WIN_20210624_19_42_39_Pro.jpg?resize=920%2C518&ssl=1)
eFpAm2SH1gsDOYf1624595607_1624595636.jpg?resize=920%2C614&ssl=1)

画角:81° バッファロー「BSW300MBK」

3台目はバッファローの「BSW300MBK」。スペックは以下の通り。有効画素数、解像度、最大フレームレートがいずれも1章で解説したレベルを満たしており、画角も近すぎず遠すぎずで全体的にバランスのよいカメラとなっている。
マイクに関しては若干声が小さく聞こえるが、ノイズは入っておらず、聞き取りやすい音質となっている。
有効画素数 | 200万画素 |
解像度 | 最大1920×1080 |
最大フレームレート | 30fps |
最短撮影距離 | 40cm |
画角 | 81° |
マイク内蔵 | ○ |
設置方式 | スタンド式、クリップ式 |
重量 | 110g |
価格 | ¥3,517(税込、価格.com最安価格) |
WIN_20210624_20_00_37_Pro.jpg?resize=920%2C518&ssl=1)
1aWYbFhLcC3ngnj1624595656_1624595680.jpg?resize=920%2C614&ssl=1)

画角:90° YouZipper「HDC-265M」

4台目はYouZipperの「HDC-265M」。スペックは以下の通り。画質に関しては今回紹介している5台の中で最も高く、サンプル画像からもその画質の高さが見て取れる。
しかし残念ながらマイクに関しては、ノイズがかなり出てしまっており、これでは使い物にならない。HDC-265Mを使用する場合は別でマイクを用意する必要がありそうだ。
有効画素数 | 400万画素 |
解像度 | 最大2560x1440 |
最大フレームレート | 20fps(2560x1440の場合) 30fps(1296Pと1080Pの場合) |
最短撮影距離 | 15cm |
画角 | 90° |
マイク内蔵 | ○ |
設置方式 | スタンド式、クリップ式 |
重量 | 120g |
価格 | ¥3,980(税込、ビックカメラ価格) |
WIN_20210624_19_54_51_Pro.jpg?resize=920%2C518&ssl=1)
xOqzHxO8jT3RKR41624595697_1624595720.jpg?resize=920%2C614&ssl=1)

画角:120° バッファロー「BSW505MBK」

最後5台目は3台目と同じバッファローの「BSW505MBK」。スペックは以下の通り。画質に関してはBSW300MBKと同じで、きれいに撮れている印象。ただ画角が120°となっており、一人で使用するには広く撮れすぎてしまう。1章でも解説した通り、会議室などで複数人を映す必要がある際はとても重宝するだろう。
マイクに関してはBSW300MBKと同じで若干声が小さく聞こえるが、ノイズは入っておらず、聞き取りやすい音質となっている。
有効画素数 | 200万画素 |
解像度 | 最大1920×1080 |
最大フレームレート | 30fps |
最短撮影距離 | 60cm |
画角 | 120° |
マイク内蔵 | ○ |
設置方式 | スタンド式、クリップ式 |
重量 | 110g |
価格 | ¥2,980(税込、価格.com最安価格) |
WIN_20210624_19_58_01_Pro.jpg?resize=920%2C518&ssl=1)
bBcYkxC2Acar6DK1624595729_1624595746.jpg?resize=920%2C614&ssl=1)

★本日のまとめ★
以上、一般的なWebカメラの選び方の解説、および5台のWebカメラの比較を行ってきた。
冒頭でも触れたように、そのWebカメラで実際にどのような映像が撮れるのかを解説しているWebサイトを見つけることができなかったため、サンプル画像やサンプル音声を見聞きすることで、読者の皆様のWebカメラ選びの参考になればと思う。
今回、Web会議や友人とSkypeで話す際に使用するのにどのWebカメラがよいかいろいろ購入してみたのだが、今回紹介した5台の中では3番目の「BSW300MBK」が画質、画角、マイク性能の観点では一番よかったと思う。
ただ、画角81°でもやや広く撮れすぎているような印象はあるので、いずれ75°程度のカメラも試してみたいと思う。
その際はまたブログの中で紹介させていただきたいと思う。